投稿

1月, 2018の投稿を表示しています

ヘドニズム的使命とは―簡単な解説

イメージ
ヘドニズム的使命とは ―簡単な解説― "我々の苦痛と同様の苦しみを経験している知覚ある存在がいる限り、その苦痛に自分の痛みや愛する人の痛みと同じ優先度と緊急性で取り組まなければならない"―デイヴィッド・ピアース > Contents ▶導入 ▶ポストダーウィン的世界 ▶なぜそれが私たちの使命なのか ▶ヒト以外の動物たち ▶私たちの使命 ▶Further reading ■導入 The Hedonistic Imperative―ヘドニズム的使命あるいはヘドニズム的責務―とは、哲学者デイヴィッド・ピアース(David Pearce)の提唱する世界から苦しみを根絶するための試みです。ピアースは、道徳的に正しいこととは、喜びを増やすことではなく、苦しみを減少させ、最終的には根絶することであるという立場( ネガティブ功利主義 )を支持することで有名ですが、彼は、どのような道徳的立場を取るかに関わらず、私たちはみな、苦しみのアボリショニスト(根絶論者)でなければならないと考えます。 まずピアースが指摘することは、どんな経済システムを採用し、どれだけ経済が成長し、どれだけ(通常の意味で)テクノロジーが進歩しても、人間社会から苦しみを根絶することはできないということです。その理由の一つとして、私たちのウェルビーイング(心理面を含めた健康のようなもの)の度合いは、遺伝情報によって決まってしまう部分が大きいということが仮定されています。 いくつかの双子の研究では、人にはそれぞれ、部分的に遺伝によって決まるウェルビーイングの度合いの基準点― ヘドニック・セットポイント があり、ウェルビーイングは生涯を通じてそのセットポイントの周りを揺らぐということが示されています。つまり、どんな環境で生きようとも、人生の満足度は生まれつき決まったセットポイントに縛られてしまうというのです。 ストレスをかけることでヘドニックセットポイントを下げることは可能ですが、実はこれも言うほど簡単なことではありません。例えば自殺率は、通常生活環境も悪化し、ストレスも増加する戦時中に下降するという研究もありますし、事故によって四肢性麻痺という深刻な状態に陥っても、その6ヵ月後には、事故の前と比べても、より不幸でもなく、より不幸